忍者ブログ
“くろまうす”こと粕谷幸司は、KASUYA.net - かすやどっとねっとに移転しました。

シナハン-Scenario Hunting-96

がっつり素人目線のPRマン“くろまうす”がお送りする、忍者のサービスについてだったり、小ネタだったり日常に転がるニュースだったり…よろずテーマの忍者ブログ。


Oct 01,2025

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  •  
  • 2025.10.01 19:31

僕は、東京ディズニーランドやファミリーコンピュータ(ファミコン)と同い年です。
そう考えると、26年ものあいだ進化をし続けながらも色あせない彼らは、スゴいなぁ。
どうも、くろまうすです。

ふたつの、60年。

FAST RETAILING 60TH ANNIVERSARY
第60回NHK紅白歌合戦:出場歌手決定

生まれたときからずーっとあって、年末の定番…むしろ伝統といっても過言ではないような怪獣的テレビ番組『NHK紅白歌合戦』。
片やメキメキと成長を続け、ここ十数年で“新たな文化”を生み出し一流ファストファッションブランド『ユニクロ』を成功させたファーストリテイリング。

両者の60年には、それぞれの重みを感じますね。




「紅白デジタル応援隊」としても出場歌手としてもなにかと話題の“水樹奈々”さんを起用して、もうがむしゃらに頑張っている感をかもし出す紅白歌合戦さん。
独自のポリシーと品質改良を軸に、ある意味頑固ながらも時代を作り見方につけてきたファーストリテイリングさん。 どちらも企画・企業である限り、いつ終わるか解らない中で、昔も今もこれからも、たたかい続けるわけですね。 とても尊敬するのです。 正直、60年ってちょっとスゴいよ。 これからの僕も、受信料をしっかり払ってユニクロを身に着けて成長を続けたいですの。
PR

日々、外食・コンビニ弁当で過ごしています。
だって…ひとりでこつこつ自炊しても…そこにはエンターテイメントがないんです!
…というのは完全なる言い訳ですが。

お弁当持参の女性が増えているとか、お弁当作っちゃう男性(弁当男子?)が流行っているとかの話題を受けて、『元素周期 萌えて覚える化学の基本』や『星座・天文』などを手掛けるPHP研究所がまた攻めています。
「萌えるお弁当」レシピ本発売へ-女性向け「イケ弁男子」本も

 PHP研究所(京都市南区)は11月17日から、秋葉原をはじめとする全国の書店で書籍「萌えるお弁当~あの娘と作るきゅんきゅんレシピ~」の販売を開始する。
 (中略)
 12月16日には「イケ弁男子~彼氏と作るキュンキュンレシピ~」も発売する同社。同書では、「硬派な幼なじみ」「ツンツンなエリート」「近所の弟くん」「和み系の執事」「軟派なカフェ店員」などのイケメンキャラクター5人が「手軽でおいしい」弁当レシピやダイエット弁当レシピ30種類を紹介する。
世の中のお弁当ブーム。
でも、特に興味を持っていない僕のような人を取り込むのは、またとても苦労するのだと思うのですよ。
そんな中、こういった「誰が紹介してくれるか」みたいなところ、つまりは「どんな人に食べてもらうことを妄想しながら作ってみるか」みたいなところにフォーカスを当てて書籍から攻めていくこのシリーズ(?)、なかなか好きです。

そして、担当編集者のコメント
じゃあ『萌え』の想像力(妄想力)でいろんな『娘』や『彼』と一緒に作って、節約や健康のためだけでなく、もっとエンターテイメントとして弁当作りを楽しめたらいいなと思ったのが弁当に着目したきっかけ
このあたりのアツさが、好感です。

そういう、制作者の考え方に“共感してサービスを好きになる”ようなビジネスが、素敵だと思うのです。


3兄弟の3男坊、結構あまえん坊?
ひとり上手と言われてここまで来てしまいました。
こんばんわ、くろまうすです。
ひとと絡んでいるのが好きです。

ところで、以前から気になっていたおもちゃ時計『クロックマン
(過去記事:時計なのによくしゃべる『クロックマン』(タカラトミー)

今、僕のデスクの上に置いてあります。



こいつがなかなか可愛いので、気に入っています。

概要としては、基本機能は“おもちゃ時計”で、時報のような感じで時間を教えてくれます。また、ふとした時にポツリ、とつぶやきます。
これが、オフィスに置くにはピッタリなのです。

ダラダラと長くなりそうなので、続きは追記へ。

Latest entries

(05/16)
(02/03)
(10/21)
(10/14)
(09/03)
(08/16)
(07/30)
(07/21)
(07/20)
(07/16)
(07/15)
(07/10)
(07/08)
(07/04)
(07/04)
(06/27)
(06/18)
(06/17)
(06/14)
(06/10)
Copyright (c) くろまうす All rights reserved.
Related Posts with Thumbnails