忍者ブログ
“くろまうす”こと粕谷幸司は、KASUYA.net - かすやどっとねっとに移転しました。

シナハン-Scenario Hunting-96

がっつり素人目線のPRマン“くろまうす”がお送りする、忍者のサービスについてだったり、小ネタだったり日常に転がるニュースだったり…よろずテーマの忍者ブログ。


Oct 02,2025

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  •  
  • 2025.10.02 15:53

「こんち!
 NT(NINJA TOOLS)を運営している
 サムファク(サムライファクトリー)のメンバー、くま(くろまうす)です」
…とか、そんな省略したことないです。
改めましてこんにちわ。くろまうすです。

時々…「忍者ブログのユーザーさんはどんな記事書いてるのかな?」と思って、色々と見て回ったりしているわけです。
そんな本日、見っけました。

「ギリ登」。

とある女子中学生(JC…と略したり略さなかったり?)が、日記ブログの中で書いていたのですよ。

「今日、ギリ登だった」
「ギリ登、失敗した」
…とか。

ちょこっとググッてみたのですが、解説しているページはありませんでした。
なので、いくつかのページを見て回って、僕なりに解釈してみましたので、残しておきます。
“ギリ登”とは

2009年ごろ中学生(特に女子)の間で使われている省略語。
「ギリギリ登校した(出欠確認には間に合った)」という内容をまとめている。

ゆえに「ギリ登、失敗した」という場合には“遅刻扱いになった”ということを指し、
「ギリ登した」は“出欠確認の際には遅刻にならなかった”ことを指す。
きっとこんな感じです。

コレを見ている中学生の方、もしくは中学生事情に詳しい大人の方。
違っていたらご指摘ください。

PR

東京都渋谷区にあります、サムライファクトリーのオフィスも結構面白いですよ。

こんにちわ、くろまうすです。

ネット業界では大きなムーブメントになっているTwitterさんが、本社を移転してピカピカの社内を公開されているらしいのです。


▲記事「Twitterのぴかぴかの新本社オフィス、社員がみせびらかし中(写真多数)」


ね、コレね。楽しそうですね。
気持ち、よくわかります。

そういえば、もう11月。
去年末にサムライファクトリーが池袋から渋谷へ移転してきて、そろそろ1年が過ぎようとしているのですね…。

そろそろ、年末のまとめのことも考え始める時期です。


「ウィキる」という言葉を流行らせてみようかと試みましたが、3日くらいで挫折しました。
浮かんでは消えるマイ・ブームのクラウドを心地よく。
思いつきタイプ、くろまうすです。

違った、僕の話はどうでもいいんだった。

知識を共有するオープンコンテント百科事典ウィキペディア(Wikipedia)が、引き続き全世界のユーザーへ寄付を訴えかけています。



確かに。
無料コンテンツの多くは広告掲載で運営をなんとかしていることが多い昨今。
「広告なしを永久に」維持するためには、有料化するか別のビジネスで大富豪になって余りある資金の一部で運営するか、何かの方法を考えなくてはいけないですよね。
そんな中で「みんなで作ってみんなで使うサービスを、みんなで支えようよ」というような訴えかけは、うーんなるほど、と思います。

そして、そんなイメージをシンプルにまとめているコピー「知識を永遠に 広告なしを永久に ウィキペディアを永遠に」は、なかなか、いやらしくなくて素敵だなぁと思ったわけです。

サラッと(かどうかは解らないけれど)こういうコピーを書けるようになりたいですなぁ。

Latest entries

(05/16)
(02/03)
(10/21)
(10/14)
(09/03)
(08/16)
(07/30)
(07/21)
(07/20)
(07/16)
(07/15)
(07/10)
(07/08)
(07/04)
(07/04)
(06/27)
(06/18)
(06/17)
(06/14)
(06/10)
Copyright (c) くろまうす All rights reserved.
Related Posts with Thumbnails