忍者ブログ
“くろまうす”こと粕谷幸司は、KASUYA.net - かすやどっとねっとに移転しました。

シナハン-Scenario Hunting-96

がっつり素人目線のPRマン“くろまうす”がお送りする、忍者のサービスについてだったり、小ネタだったり日常に転がるニュースだったり…よろずテーマの忍者ブログ。


Jul 11,2025

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  •  
  • 2025.07.11 02:23

Oct 16,2008

くろまうす会

くろまうす会の会合は主にランチタイム、東京中華街というお店でおこなわれまうす。

ニラ玉

根は真面目な僕の名前が付いた秘密結社(?)なので、基本的には真面目な話をしようと試みてはいます
…ですが結局のところ、面白ければ何でも良いような空気が流れ、シモネタや大喜利のようなギャグが飛び交います
ランチタイムなのにそんな感じです。


その雰囲気に呑まれていて、今まで大事なことを忘れていました。

“なぜマタノ氏は、このお店に通い詰められるのか”

これは、非常に難しい問題でした。
僕の友達は「ご飯が不味い」と呟いているらしいこのお店。
確かに、抜群に美味いわけではないのです。
脂っこいし、時々「この食材、大丈夫なのか?」と心配になってしまうこともあります。
店員の態度もテキトーだし。

でも、明確なメリットがふたつ。
1:安い。500円でおつりがくる。
2:ランチメニューの日替わり具合が読めない(飽きない)。

このふたつのメリットが、かなり大きいと思うのです。
つまりマタノ氏がこのお店に通うことは…
「料理自体はその値段に見合った適当なものだけれど、ランチメニューに飽きない。」
プラスして、
「通い詰めることでブログのネタになることは確実で、ブログのネタに困らないことはくろまうす会にとって大いなる利点。」
ということもあるわけですよね。

安いなりの味だけれど、そこに別の価値を見出せるからこそ彼はその店に通うのだと思うのです。
費用対効果的な考えでは成功している気がしませんか。


…すみません。
勢いに任せて僕自身がテキトーなこと書いてしまいました。

費用対効果という言葉の意味すら、つい最近覚えたような社会人ビギナーが、ちょっと真剣にマタノ氏のことを分析してみようと思っただけでした。
マタノ氏のことは結局、全然読めないのだけれど…。


今日のCランチもかなり微妙な味でしたが、会合的には熱く盛り上がれたので、問題ナシです。
PR

Oct 15,2008

秋晴れの昼休み

 どうでも良いけど“秋晴れにアキバれ”という駄洒落を思いつきました。
本日のお昼休みをくろまうすが綴りまうす。

青空

抜け切ったような秋晴れの空がとても気持ち良かった今日の東京・池袋。

僕は自宅プリンターのインクが切れてしまっていたので、くろまうす会の業務的に、ビックカメラへ買い物に行きました。
やっぱり、量販店は平日昼間に行くと良いですね。
人も少ないし、店員も余裕あるから優しいし。
夜とか土日祝日に行くと、なんであんなに殺伐としてるんですかね、量販店。

で、プリンターインクを無事購入した僕だったのですが。
ちょっと現在抱えているプロジェクトのこととか、音楽活動をするための作詞についてとか、考え事をしつつ昼飯はさっさと済ませたかったので。
わりとよく行くラーメン屋『七志』へ。
ラーメンは、速いしエネルギーありそうですからね。

とんこつラーメン 七志

ここは、前にやまとさんに連れてきてもらって知ったと記憶しています。
(ちなみに僕は、記憶力にはすごく自信がありません)

とんこつラーメンのわりには、“3分の2”や“2分の1”など量の調節が出来るのでお昼に行くとしてもさほど苦にはならないという素晴らしいサービス。

店内に入ると、隅の方のテーブル席に気配を感じる。
見ると、Kayoさんとachoさんのようでした。
挨拶しようかな…と思ったのですが、申し訳ないことに前記の通り頭がいっぱいだったのと、とても楽しそうに盛り上がっているその会話に割り込む勇気が無く。
離れたカウンター席に座り、味玉ラーメンを注文しました。

…あれ、その後のことをあまり憶えていない…。
多分、考え事をしながら黙々とラーメンを平らげ、店を出たと思います…。

記憶には、本当に自信が無いんです。

晴れた秋空に、記憶も飛んで行っちゃったのかな?
くろまうすでした。

 くろまうすの日常を綴りまうす。


土日!
デジハリ祭にブース出展していました。
サムファク×デジハリ
お立ち寄りくださったみなさん、ありがとうございました。
あと、僕のブログ更新に快くご協力くださったみなさんも、ありがとうございました。
土曜:18記事、日曜:11記事)

100円アメ+くじも、幅広い年齢層の方(と、多くの学園祭関係者)に楽しんでもらえたみたいです。
ありがとうございました。

そのプチ打ち上げとして、数人でもつ鍋を食べに行きました。
もつ鍋
もつ鍋自体をひっさびさに食べたのですが、ひと仕事終えた充実感と相まって、最高に美味しかったです。
多分、デジハリ祭の裏で繰り広げられていたマツタベQにも、負けてなかったと思います!
…松茸も食べたいけど。
次回は連れて行ってもらいたいなぁ。

あと、このプチ打ち上げで何故か僕の目標設定ミーティングが執りおこなわれました。

目的:クリスマスは彼女と幸せに過ごす。
目標:彼女をつくる。
手段:バンドをやる。

…なんか、今になって考えると中学生の会話みたいだ。
平均年齢は30前後なのに
楽しかったです。
あぁ、作詞しなきゃ。


月曜(祝)日!
イタズラにキーボードを分解するかたわら、趣味でやってるPodcastラジオの収録なんかをやっていました。
平居正行・中澤まさとも
(左:若手役者の平居正行さん、右:若手声優の中澤まさともさん)

くろまうす会を書いているマタノさんが、個人的にマタノ兄弟商会のブログをやっているのと同様。
僕も個人的に妙な活動をしてみていたりします。
もうすぐ2周年。

そんなこんなしていたら、NHKの人が受信料の徴収にいらっしゃいました。
善良な市民なので、キッチリお支払いさせていただきました。

今後も日本のテレビを支えられるよう、頑張れよ日本放送協会。


そんな有意義っぽい3連休。

洗濯物も全部乾いたし。
気持ち良く、また明日から働きましょう!

Latest entries

(05/16)
(02/03)
(10/21)
(10/14)
(09/03)
(08/16)
(07/30)
(07/21)
(07/20)
(07/16)
(07/15)
(07/10)
(07/08)
(07/04)
(07/04)
(06/27)
(06/18)
(06/17)
(06/14)
(06/10)
Copyright (c) くろまうす All rights reserved.
Related Posts with Thumbnails