忍者ブログ
“くろまうす”こと粕谷幸司は、KASUYA.net - かすやどっとねっとに移転しました。

シナハン-Scenario Hunting-96

がっつり素人目線のPRマン“くろまうす”がお送りする、忍者のサービスについてだったり、小ネタだったり日常に転がるニュースだったり…よろずテーマの忍者ブログ。


Jul 09,2025

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  •  
  • 2025.07.09 12:21

takanoriさんに便乗したというわけでもないのですが、僕もぼんやり考え事をしたりしていました。

目下の課題として、ここのところ抱え続けているのが“作業効率化”。
僕は現在、NINJA TOOLS内の運営的な部分も業務として担っているのですが、なかなかどうして、マンパワー必須の作業というのは効率化が図りづらい気がして。
動かす手を早くしたり、動かすPCを早くしたりすればとりあえず作業時間は短くなるだろうとは思うのですが。
それって効率化じゃないし。
やることの要点をうまく掴んで、精度は落とさずに作業量を減らす。
そこを上手にやりたいなぁ、なんてことを思っています。

そこで、ふとくろまうす会のことも頭をよぎって。
これも、もっと要点を絞って考えれば、もたもたせずにドカーンと動かせる企画なのかも知れないな、とか。
で、この企画の軸ってなんだろう?とか考えていたら、それって名前にも使われてるくろまうす(僕)自体なんじゃないかと思ったりして。
自分がアイデンティティとして真剣に対峙していこうと常々意識しているアルビノのこととか、広報宣伝戦略についてだとか、そもそも今のサムライファクトリーで僕が担うべき使命だとか。
そこら辺を、就職活動以来久々に、考え直しても良いんじゃないかなぁとか思っていました。

すると今度は、オレンジリボンとかが頭に浮かんできて。
こういう運動をしている団体とかも、多分「やろう!」と思ったその後が大切なんだろうな、と。
何かしたいから運動を始めて、でも、実際にどんな行動をすれば効果的なのかとか、そもそも何のためにどんなことをすべきなのかとか。
そこら辺の浅いくせして曖昧な問題に突き当たっちゃうのかなぁとか、思うんですよね。
個人だけじゃなく団体だって、悩むことが命題なのかも知れないなぁと、そこはかとなく納得してみたり。
考える葦、みたいにね。

こんなぼんやりとした考え事をふわふわしていられる余裕が出来たのは、先日の忍者カウンターの仕様変更作業が一応完了したからか、もしくは秋だからか。
個人的には、支離滅裂なnariさんが見る夢みたいなことを考えていたりする方が楽しいのですが。
でもまぁ、根は真面目な僕ですから、こういうふわふわした微妙な問題を考えていることも嫌いじゃないです。

…表題と関係無い感じになってますけど。
こんな考えの発端は、今日の東京中華街でのランチミーティングでどんなことを話そうかな?と思ったところからだったんです。
ミーティング内容の議事ログ(※1)はそちらで確認してみてください。

以上、くろまうすの考え事でした。

P.S.
最近テキストばっかりのエントリーだったので、ハロウィンブログパーツの威力があまり発揮されないような気がしたので。
東京中華街のランチミーティング風景の画像を載せておきます。

IMG_2991.gif

IMG_2992.gif

IMG_2993.gif

(※1)議事ログ…議事録ブログの略称。忍者ブログが今後開拓していく新しいブログの形。
PR

料金未納で停止中のケータイにメールを送るとどうなるんだっけ?
センターに保存してくれてるのかな?
開通した後にまとめて送ってもらえるのかな?
「死んだ?」とか思われてたらちょっと困るな。

プライベートな友人・知人のみなさん、僕、生きてまうす。くろまうすです。

昨日、携帯電話が料金未納のために止められて、気付いたことがありました。

僕は、通勤用の定期もその他の電車賃もモバイルSuicaに一本化しています。
1年程前は私鉄ユーザーだったので、基本的にはPASMOだったのですが、都内に引っ越したタイミングで…
「Suicaが良くね?ペンギンがモテるんじゃね?ってか諸々、ケータイにまとめちゃった方が便利じゃね?TASPOも持つからカード増えるし。モバイルSuica使ってみたいし。クレジットカードのポイントも地味に貯まるし。モバイルとかなんか最先端な感じがするよ。結局ペンギン関係ねーけど!?」
という自分の中での激論が繰り広げられ、迷う余地無く現状に至るのでした。

で、ケータイが止められている状態で電車に乗っていて、はたと気付く。
…ケータイ止まってても、モバイルSuica使えるのね!
端末の詳しい仕様とかはよく解らないんですけど、メールや電話と、アプリの通信機能は別に出来ているみたいで。
いつも通りモバイルSuica定期で通勤したり、定期区間外へ出るのも問題ありませんでした。
優秀だなぁ!モバイルSuica。

ついでに言うと、モバイルSuicaは携帯電話の電源を切っていても使えるらしいです。
(“バッテリー切れ”の場合は使えないこともあるらしいです)
ハイテクだぁっ。

こういう細かな仕様も、奥深いなぁと思いました。
交通は、支障をきたしちゃうと本当に取り返しのつかない大混乱をまねく可能性もありますしね。
開発者さんたちも、気を遣っているんでしょうねきっと。


余談:
どーでも良いんですけど、JR東日本って単純に解釈すると“ジャパン・レールウェイ・イースト・ジャパン”なんですね。
ジャパン2つ入っちゃうね。
だから、サイトのトップの表記は東日本旅客鉄道株式会社で、コピーライト表記はEast Japan Railwayなんですかね。
じゃあ、いっそのこと“東JR”とかにしちゃえば…と思ったけど字面が悪いね。

ネーミングってのも、深い。

Oct 28,2008

お恥ずかしい話

下記の件、結局料金未納のため電話が止まっているだけでした。

ドコモショップの方に「このガイダンスメッセージを聞いてみてください」と言われ、聞いてみると。
[この電話番号は、お客様のご都合により、おつなぎすることが出来ません…]

OTL...

いいえ、お金に困っているわけでは無いんですよ。

ただ、ファミリー割引だとかそういうしがらみでごちゃごちゃしてて、料金の支払いが上手く行かなかっただけで。
…くぅ。複雑な料金プランで僕も惑わせちゃってからに。

今度、全部の料金プラン見直しをして、極安で利用してやる~。


最高に格好悪かったランチタイム。

今日はマタノさんと、今後についてちょっと熱めに語り合ってしまいました。
もりもり盛り上げたい方向で、多岐にわたる活動を展開していきたいと思いまうす。

Latest entries

(05/16)
(02/03)
(10/21)
(10/14)
(09/03)
(08/16)
(07/30)
(07/21)
(07/20)
(07/16)
(07/15)
(07/10)
(07/08)
(07/04)
(07/04)
(06/27)
(06/18)
(06/17)
(06/14)
(06/10)
Copyright (c) くろまうす All rights reserved.
Related Posts with Thumbnails