忍者ブログ
“くろまうす”こと粕谷幸司は、KASUYA.net - かすやどっとねっとに移転しました。

シナハン-Scenario Hunting-96

がっつり素人目線のPRマン“くろまうす”がお送りする、忍者のサービスについてだったり、小ネタだったり日常に転がるニュースだったり…よろずテーマの忍者ブログ。


Apr 20,2025

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  •  
  • 2025.04.20 07:32

(僕が秘書室に所属していたあの頃に知りたかった!)

社長と社員との会食、役員の他社重役への接待、部長面々が集まる決起集会。
色々な場面で、特に“秘書”というポジションの人間には、場所選びという重要な仕事が任されたりする。

「食事が美味しい」「お酒のセンスが良い」「静かな個室」「会社や駅からのアクセス」「店員の態度など店舗の信頼」「外装・内装のかもし出す雰囲気」「サプライズなど少しの遊び心」などなど…。
いくつもの条件を鮮やかにクリアした食事処を選び出すという、えらく高度な仕事を、秘書という人間は担ったりする。

でも、それは正直むずかしい。
秘書の待遇は会社によるだろうけれど、普通に考えれば、接待に使えるような高級店を何件も自分の足で下見するほど、金にも時間にも余裕なんてあるはずない。

仮に僕の過去で言えば。
日中は広報担当としていくつかのメディア向けの仕事をしていたり、兼務する開発サイドとの意思疎通(サービスの運営とか)を考えたり調べたり、突発的なミーティングに参加したり、社内広報としてメンバーの状況を観察したり。
「雑用だけど“やったほうが良いこと”は何でもやっとく」みたいなポジションにいたので。
正直、大事な会食に使える飲食店を探している余裕がなく、キライな種類の仕事だった。
大事だってことは承知していたし、今ならその“秘書のお店選び”を楽しめる方法は少しだけ見えているけれど。
当時の僕は、やっぱりニガテな仕事だった。

あの頃、この接待・会食のお店探しなら【ぐるなびこちら秘書室!】というサービスを知っていたらなぁ…。
間違いなく、会員登録していただろうなぁ。
タイムマシンで、2009年10月あたりの僕に、教えてあげたい。
(サービス自体は2002年10月~スタートしていたんですってよ!知らなかったね!)

ぐるなび こちら秘書室!

この「こちら秘書室!」は、2002年10月ごろから「全国優良企業の秘書または秘書業務に従事している方々を会員組織化し、その会員と接待向きの高級飲食店を結びつけるほか、高級飲食店下見会や秘書向け懇親会の開催、手土産情報の提供、秘書同士のコミュニケーションの場である掲示板の提供など、秘書業務等に関わる際に役立つ様々なサービスを展開」してきたのだそうです。
(株式会社ぐるなび企業情報、ニュースリリース「秘書室本会員」制度の開始および検索機能の追加より)

そして最近はじまったらしい「秘書室本会員」制度。
別に、お店の情報に関しては、本会員にならなくても閲覧できるようです。
ですから、お店選びの目的だけであれば、もう以下のことはどうでも良いのですが…。
PR

何かインターネット上で面白い話題があったらブログネタにしようと、一部のプレスリリースは読み漁り・読み飛ばししている僕なのですが。
先日、キングレコードさんのプレスリリースを拝読。

キングレコード株式会社(東京都文京区)が自社サイトを大幅リニューアル | ビズサムライ

タイトルにもあるように、自社サイトを大幅リニューアルしたそうなのです。
それは解ったのですが…。

非常に読みづらい。
改行が無いんだもの。
 今年で創業80周年を迎えたキングレコード株式会社(本社、東京都文京区)は、自社ホームページを大幅にリニューアルして23日、サイトをアップした。 同社では、アーティストや販売アイテムの増加に伴い、情報発信のツールとして積極的に利用している自社ホームページが年々複雑化してきており、もっと見やすいサイトにしてほしいというユーザーからの要望もあって、創業80周年を迎えたのを機にリニューアルすることになったもの。 同社のホームページは、公式サイト以外に「Oh!samaTV」(王様テレビ)と銘打って、アーティストの最新PVや話題カタログ、インタビュー、話題映画の先取り、お勧め演歌の紹介などの動画サイト。また「e−shop」と銘打って、CD、DVD、グッズの販売などのサイトといった3つの柱からできている。…(以下省略)

「見やすい、利用しやすいWebサイトにリニューアルする」というのはとっても大事です。

…でもだったら、プレスリリースの読みやすさにもその心意気を見せて欲しかった!

キングレコード Webサイトリニューアル

ちなみに、
6月5日まで、アンケートに答えたユーザーの中から80周年に合わせて80人に抽選でお楽しみプレゼントが当たるキャンペーンも実施。
ということもプレスリリース内に書いてあったのですが。

…読みやすさ!
大事にしていかないとですねー。

企画担当の方々が「1,000本ノック!」と称して、企画やアイデアを出しまくるという訓練(?)があるなんて話は聞いたことがありましたが。
そういう段階の話じゃなくて、実際に「1,000本リリース!」するだなんて、驚きです…。

フジテレビ怒涛のゲームアプリ1000本ノック!!!
スマートフォンゲーム - フジテレビゲームス
本企画は、昨今の成長著しいスマートフォン市場に向けて、 ファストフード、ファストファッションに続く、 世界に先駆けた“ファストアプリ”展開を実施するものです。 毎日毎時間新しいコンテンツを提供するテレビ番組のコンテンツ制作スタイルをゲーム分野に踏襲し、 誰でも楽しめるシンプルでエンターテイメント性に満ちたゲームアプリを継続的に数多く開発してまいります。

2011年1月中旬ごろから、エラい数のリリースをしているなぁと思っていたら、まだまだこれから!という企画のようです。
なにせ「約3年間で1000タイトルのリリースを予定して」いるそうなので…。

ちなみに、2011年5月現在で、30本以上のスマートフォン(iPod touch/iPhone系)アプリが配信中のようです。

そして、多分今後もこの方針なのだと思いますが。
最新リリースのアプリは、キャンペーン期間内は無料で配信しているようです。

「フジテレビ 怒涛のゲームアプリ1000本ノック!!!」怒濤のキャンペーン 皐月の陣開催! | ビズサムライ

キャンペーン期間を過ぎたアプリを見てみても、概ね115円のようですので。
この大型企画の流れとしては、
・1,000本を目指して続々と開発
・出来たものから続々とリリース ★継続的に「出し続ける」という戦略!
・定期的に「最新アプリ無料配信キャンペーン」 ★期間限定のバラ撒き戦略!
・キャンペーン後に口コミなどからアプリ販売 ★しかも115円という低価格戦略!
・(多分)フジテレビだけじゃなく最近の流行りの「アプリ紹介番組」に大量露出 ★巧妙なメディア戦略!
…のような感じで、綿密に仕組まれているのですねー。

熱すぎる。正直、巧いなぁと思います、このプロジェクト。
こういうことを企画・実行する部隊って、本当にカッコイイなぁ。

Latest entries

(05/16)
(02/03)
(10/21)
(10/14)
(09/03)
(08/16)
(07/30)
(07/21)
(07/20)
(07/16)
(07/15)
(07/10)
(07/08)
(07/04)
(07/04)
(06/27)
(06/18)
(06/17)
(06/14)
(06/10)
Copyright (c) くろまうす All rights reserved.
Related Posts with Thumbnails