Yahoo!さんが
インデックス更新の開始を正式発表されたそうで。
動向を見守り中です。
くろまうすです。
ところで、GoogleさんのPageRankをご存じですか?
これは、Googleさんの客観的な独断で決める、そのページの重要度を数値化したものです。
(粗い説明でどうもすみません)
で、ふと気になったんですよね。
ページランク10のサイトって、いかに!?ということで、Googleさんで「PageRank10」と検索したら、やっぱりありました。
誰かがまとめてくれているページが。
ページランク10(PageRank10)および9のサイト一覧(2010年04月30日確認済み) / 晴練雨読 本ページ記述内容の更新日付: 2010年04月30日
本ページ記述内容の確認日付: 2010年04月30日 - 以下が最新情報であることを確認した日付
…え、うそ、今日じゃん!?
とまぁ、もしかしたら僕と同じことを考えたんじゃないかと思うとちょっとニンマリしてしまうわけですが、その笑みを隠して眺めてみました。
興味があるのは以下(上記リンクより抜粋)
PageRank10サイト
カリフォルニア大学・CNN(米国版)・Google 米国・Adobe Acrobat Readerのダウンロード・Apple iTunesのダウンロード・Facebook - SNS・ホワイトハウス (Whitehouse)
さすが、世界的な超絶サイトが並ぶものだなぁと思ったのがひとつと、
中国ICP登録センターをはじめいくつかの外国サイトも入ってるものだなぁと。
あながち、名目上アメリカだけじゃ“いかにもすぎるから”という理由がないとも言い切れないですが…。
しかし、なるほどですね。
また、日本のサイトでは「慶應義塾大学」「プライバシーマーク制度」のサイトが、
PageRank9でなかなかの成績を出しています。
…2009年12月に米McAfeeにより「世界で最も安全な国別ドメイン名」であると評価されたJPドメインですが、まだこんなんもんか、と思ってしまう自分もいますが。
(ニュースソース:
「世界で最も安全」なJPドメイン名、2010年はDNSSEC導入を目指す)
何にせよ、すっかり私たちネットユーザーにとって無くてはならない存在という地位を築き上げた「検索エンジン」の今後には、興味津々です。
拙ブログ内の関連記事:
・
インデックス更新とアルゴリズム変更 ・
ページランクを表示できるブログパーツ[PR的な!]
長年の研究をもとにしたSEO対策「YES-SEO」-bing対策も始めました-SEO対策 - 上位表示(10位以内)できた場合のみ報酬を下さい。