忍者ブログ
“くろまうす”こと粕谷幸司は、KASUYA.net - かすやどっとねっとに移転しました。

シナハン-Scenario Hunting-96

がっつり素人目線のPRマン“くろまうす”がお送りする、忍者のサービスについてだったり、小ネタだったり日常に転がるニュースだったり…よろずテーマの忍者ブログ。


Feb 01,2025

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  •  
  • 2025.02.01 11:59

普通にコンビニに立ち寄ったら、雑誌売場のあたりにもう、2011年の手帳が並んでいました。
…気づけば、もうそんな時期ですか。
そういえば、随分と来年のカレンダーの話題も盛り上がっていますしね。



で、僕は数年間にわたって『ほぼ日手帳』を使っていたのですが。
しばらくサラリーマン生活をしていたこともあり、この“クリエイターやフリーランスに嬉しすぎる仕様”のほぼ日手帳を持て余し始めてしまったので。
去年末からは『小室淑恵のワークライフバランス手帳』を使い始めたのでした。(参照リンク:2010年の手帳に迷う

ワークライフバランス手帳

…で、改めて。今年の夏に会社を辞めて、現状はフリーランス的に活動しておりますので。
2011年の手帳に迷います。



フリーランス的に活動していますと、手帳というのはとっても大事なんです。
が…あえて自由度を強調する意味も込めて“キャンパスダイアリー”も面白そうですね。
ノート部分が大きいので、ネタ帳としてもナカナカ良さそうです。

でも“小室淑恵のワークライフバランス手帳”の使い心地も悪くないんです。
自分の目標とかそういうことをちゃんと振り返れるように作られていますしね。ワークライフバランスを上手に生きるにはとっても良さそうなんです。

でもでも、それで言うならもはや完全なクリエイターを気取って、ほぼ日手帳にまた回帰するというのも良さそうなんですよね。
1日の生活が不規則に変動している今の僕のような人には、結構フィットするのかも知れません。

もしくは“適当手帳”ね。
これは、結構なネタですね。

さぁて…どうしましょう。
PR

ある日、家に帰ると、グーグルさんからお手紙がきていました。

Googleより

「アカウント情報同封」とか書いてあったので、何事かと思って開いてみたら。
Google AdSenseという広告を3ヶ月ばかり使っていて、その売上が数百円になってきたので、その支払のためのもろもろ手続きをしてください的な内容でした。

…でも、3ヶ月で数百円だし、まだそんな手続きする段階じゃないので。

暇なときにやることにして、もう少し置いておこうと思います。

今日はマックのバリューセットでご飯!

と、食べながら何気なく商品の包装を眺めていると、QRコードが。
この手のバーコード、最近ではいろんな商品に印刷されていますよね。
でも、特に今まではわざわざ読み取ってサイトを見たりしなかったのです。

でも、今日は暇だったんで、読み取ったりしてみてました。

マックフライポテトMのバーコード

こちらは、マックフライポテトMサイズ。
読み取ってみると、説明書きの通り「エネルギー(カロリー)」「たんぱく質」「脂質」などの量をはじめ、アレルギー情報や栄養バランスチェックなどを見ることが出来ました。

なかなかの暇つぶしになりましたよー。

Latest entries

(05/16)
(02/03)
(10/21)
(10/14)
(09/03)
(08/16)
(07/30)
(07/21)
(07/20)
(07/16)
(07/15)
(07/10)
(07/08)
(07/04)
(07/04)
(06/27)
(06/18)
(06/17)
(06/14)
(06/10)
Copyright (c) くろまうす All rights reserved.
Related Posts with Thumbnails